見出し画像

別海町のネコたちと人々

別海町には多くの野生動物が生息しており、その中には元気な野良ネコや半野良のネコたちもいます。

実は明治時代以前から、アイヌのコミュニティでもネコが大切にされていたんです。
交易や交流を通じてネコがもたらされ、「チャペ」と呼ばれていました。
狩猟のパートナーとして不可欠だったイヌに比べ、ネコはネズミを追い払う存在として珍重されていたんですよ。
その後、酪農が盛んになるとネコと人との関係はさらに深まりました。
ネコたちは牛舎や飼料倉庫に潜んで、ネズミや害虫を捕まえるという大事な役割を果たしています。
一方で、酪農家さんたちもネコにたくさんの恩恵を与えています。
温かい牛舎や新鮮なミルクの提供は、ネコたちにとってまさに理想的な暮らしの場です。
特に厳しい北海道の冬には、牛舎のぬくもりがネコたちにとって極上の避難所となります。

このように別海町での人とネコの関係は、ただのネズミ退治以上のものです。
お互いに助け合う共生の形がそこにあります。
ネコたちは害獣を駆除し、その見返りとして安全で快適な生活環境と食べ物を得る。
まさにギブアンドテイクの関係ですね。
これが牛舎の環境をさらに良くし、地域社会全体にも良い影響を与えています。

さらにネコたちは人にとっても大切な癒しの存在です。
酪農の厳しい毎日の中で、ネコたちは心の支えの一部になっているんです。
物理的な利益だけでなく感情的なつながりも含まれており、深い信頼関係が築かれています。
この素敵な共存関係は現代の農村地域でもしっかりと受け継がれており、ネコと人とのギブアンドテイクの関係は持続可能な農業を支える大切な柱となっているかもしれませんね。

文化財活用担当 大谷